所報9月号
18/28

坂本 光司/さかもと・こうじ 1947年生まれ。福井県立大学教授、静岡文化芸術大学教授などを経て、2008年4月より法政大学大学院政策創造研究科(地域づくり大学院)教授、同静岡サテライトキャンパス長。他に、人を大切にする経営学会会長はじめ、国や県、市町、商工会議所などの審議会・委員会の委員を多数兼務している。専門は中小企業経営論・地域経済論・産業論。著書に『日本でいちばん大切にしたい会社』(あさ出版)、『この会社はなぜ快進撃が続くのか』(かんき出版)など。法政大学大学院政策創造研究科 教授 坂本光司快進撃企業に学べ社です。現場の多くの社員は青天の霹靂(へきれき)でした。うれしかったのは、存続が危ない会社と分かっていたにもかかわらず、これまでお世話になったからと、商品を納入し続けてくれた仕入業者の方々がいたことです」と語る。また、「売り場の棚には、ほとんど商品が陳列されていないのに、店員さんが親切にしてくれたからと、多くのお客さまがわざわざ買い物にいらしてくれました」と振り返った。 そして、何よりもうれしかったこととして、「裁判所で会社更生法の適用会社として認めるか否かの審議中、『このお店を残してあげてください……』と、1週間でなんと9万人以上が嘆願書を裁判所に提出してくれたことです。仕入先やお客さまのありがたさがしみじみ分かりました。ですから、この20年間ずっと、お返しの経営をしてきました」と、話してくれた。 お返しの経営は、あらゆる活動に見ることができるが、とりわけ、筆者らを感動・感激・感嘆させたことは、隣町の障がい者就労支援施設からの農産品(水耕栽培のレタス)の仕入れである。その施設は障がい者が約50人就労しているが、同社は年間契約で安定的に仕入れているほか、つくり過ぎや売れ残ってしまった場合でも、全量引き取っている。そればかりか、その仕入単 静岡県内を中心に、神奈川県、山梨県、そして愛知県内に計140店舗を展開する食品スーパーがある。社名は「マックスバリュ東海」といい、今から約20年前の1997年、膨張・放漫経営により実質倒産してしまった「ヤオハン」の残留社員が、その後、イオンなどの支援を受け、見事に再生した企業である。 全社一丸となっての経営努力が実り、今や正社員は1400人、パートなど非正規社員は1万3600人の計1万5000人。売上高は2121億円の企業にまで、成長発展している。業績もすこぶる順調で、2005年当時750億円であった売上高は、年々右肩上がりに増加し、今や約3倍の2121億円と、全て黒字経営である。 先般、その快進撃の訳をお伺いするため、本社(静岡県駿東郡長泉町)を訪問し、代表取締役社長の神尾啓治氏から多くの示唆をいただいた。 神尾社長は「当社は一度倒産した会価も、あえて高く取引しているのだという。加えて言えば、月に1回のチラシ広告も新聞に折り込まず、あえて施設で働く障がい者の方々が戸別配布するよう仕事も提供している。 なぜ同社がかつて倒産したのか、また、その後見事に再生したのかが、一目瞭然である。見事に再生した食品スーパー『マックスバリュ東海』vol.47コラムコラム16

元のページ 

page 18

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です