所報2月号
16/28

 当会議所では、地域産業の活性化を目的に、会員企業と大学の連携を推進しています。 愛媛大学社会連携推進機構の協力のもと、毎月、愛媛大学発のホットな情報を提供します。 ぜひ、ご一読ください!産学連携で地域経済をパワーアップ!産学連携で地域経済をパワーアップ!きぎょう発かいぎしょ経由だいがく行第50回第50回第50回 キャリア教育と人材育成 地域社会の持続可能な発展のため、地域の人々と協働しながら地域社会を価値創造へと導く力を備えた人材の育成を目指し、2016年4月に新設された愛媛大学社会共創学部。同学部において、異色の経歴で大学教育に携わる園田氏にお話しを伺いました。~ 愛媛大学社会共創学部産業マネジメント学科の取り組み ~│プロフィールを 教えてください。│愛媛大学での 活動については…。│今後の展開について…。 犬が大好きという園田氏。ご主人と2匹のわんちゃん(モンちゃん・メイちゃん)と旅行や散歩などを楽しんでいる。座右の銘は、「人には無限の可能性がある」。学生の可能性を顕在化することを使命として業務に励む。園田 雅江 氏愛媛大学 社会共創学部産業マネジメント学科 准教授社会保険労務士 出身は松山市です。松山東高校を卒業後、青山学院大学文学部日本文学科を卒業しました。卒業後は、東京にて外資系企業の日本法人数社で人事・管理部門、財務部門に従事した後、2000年に社会保険労務士の資格を取得後、独立開業しました。これまで企業の人事制度設計や、各種研修などを経験し、大学でのキャリア教育も担当していました。松山出身ということ、また、今まで学んだことや経験したことを活かして地元に還元したいという思いが強くあり、松山に戻りたいと考えていた時、愛媛大学に社会共創学部が新設されることを知り、私のやりたい事が同学部の理念と一致していたため、エントリーしました。2016年4月より、同学部の教鞭に立ち、やりがいと面白みを感じています。 新設学部に入学することは、学生の立場で考えると勇気がいることです。彼らの思いを受け止め、企業や社会との橋渡し役になることが私の使命です。企業には、様々な経営資源がありますが、人材が一番重要であると考えています。様々な事象に対して感度の鋭い人材がいるかどうかは、企業の将来を左右します。そうした人材を、数多く輩出することを目標に、指示待ちではなく、自ら考え行動できる学生を育成したいと思います。企業、大学、中・高校など全てを含め、一緒になって次代の人材を育成していきたいと考えていますので、インターンシップの受入れなど、企業の協力を、よろしくお願いいたします。 本年度は、企業と一緒に行うプロジェクトとして「初年次プロジェクト演習」を実施しています。企業からの課題に対して、学生が解決策を提案するという授業です。学生は、自主的に現地調査を行い、現場で学ぶことの重要性を知り、様々な課題に直面し、自分に足りない知識や経験に気づくことができます。一方、企業からは、学生のフレッシュな発想や意見は、面白い、刺激を受けるという声も聞かれます。社会共創学部では2回生になると、インターンシップが必修となり、学生全員を企業に派遣する予定です。学生には、社会人との接点を持つことを通して視野を広げ、可能性を感じて欲しいと思います。3回生、4回生では、さらに深く企業に関わってもらいます。コラム14

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る