松山商工会議所のCSRへの取組み


松山商工会議所のCSRへの取組みトップ > 導入モデル > CSR導入・ステップアップモデル 概要版

松山商工会議所CSR導入・ステップアップモデル 概要版

企業の社会的責任(CSR)とは

資源の枯渇、地球温暖化などのグローバルな課題に対応し、持続可能な社会を構築するには、地球市民としての企業の果たす役割がさらに重要となっています。
また、顧客、消費者、取引関係、地域住民、株主、従業員、金融機関、政府、NPOなど、関連するステークホルダー(利害関係者)の関心が多様化しており、企業の行うあらゆる活動が注視されています。
こうした状況に対応し、社会の一員として企業活動を適切に行うための手法として、企業の社会的責任(CSR)が注目されています。

CSRとは、事業活動を進めるなかで、法律を遵守しながら効率を追及し収益を確保することだけでなく、社会的な公正さや環境への配慮、地域への貢献などを通じ、関わりのある利害関係者(顧客、消費者、取引関係、地域住民、株主、従業員、金融機関、NPOなど)に責任ある行動を取るべきという考え方です。CSRへの取組みが企業価値の向上や競争力強化につながるとの考えが一般的となっており、国内でも企業の自主的な取組みが急速に拡大しています。
社会に役立つ製品やサービスを提供するなど、本業を通じた社会貢献や、地域社会の一員として、周辺の清掃活動や、児童の登下校の見守り、消防団活動の支援などを行うこともCSRの取組みのひとつと考えられます。

CSR活動は短期的には直接の利益に繋がりにくいことから、コストとして捉えられることがあります。しかし、長期的な視点から見ると、持続可能な社会基盤・経営基盤の確立や、企業イメージ・信頼感の向上をもたらす重要な取り組みです。

CSR導入ファースト・ステップのご案内

松山商工会議所では、地域企業によるCSR導入促進のため、『松山商工会議所CSR導入・ステップアップモデル〜「CSRの見える化・見せる化・魅せる化」のすすめ〜』を作成いたしました。本モデルでは、CSR導入のために最初に取り組むべきステップをお示ししているほか、次第にステップアップしていくためのガイドラインを提案しています。このリーフレットでは、主に小規模企業を対象としたCSR導入のための最初のステップを中心にご案内します。

CSR導入の流れ

CSRを導入するための作業の流れは、次の図のとおりです。現状分析や評価の際は、CSR取り組みチェックリストをご活用ください。

CSR導入の流れ

CSR取り組みチェックリスト【簡易版】

次の項目のうち、自社で達成できていると思われるものをチェックしてください。

  • @経営理念・法令遵守
    • □ 経営理念が明確で、従業員に理解されている
    • □ 法令遵守の重要性が組織内で理解されている
  • Aお客様・取引先
    • □ お客様・取引先と信頼し合えている
    • □ お客様・取引先に満足いただくよう配慮している
  • B労働環境
    • □ 従業員との意思疎通はスムーズにできている
    • □ 従業員の働きやすい環境づくりに気を配っている
  • C製品・サービスの向上
    • □ 製品・サービスが社会の役に立っている
    • □ 常に製品・サービスの向上を目指している
  • D環境問題
    • □ 環境問題を意識しながら事業を進めている
    • □ 省エネ、リサイクル、ゴミ分別などに取組んでいる
  • E地域貢献
    • □ 地域社会の一員であるという自覚がある
    • □ 小さなことでも地域のための活動を行っている

※チェックできなかった項目は、自社で足りないところを考え、改善に取り組みましょう。
松山商工会議所CSR導入・ステップアップモデル」のチェックリスト通常版もご活用ください。

CSRの見える化(小規模企業へのCSR導入モデル)

<小規模企業への導入ポイント>
・CSR活動の必要性を認識する。
・出来ることから取り組む。
・CSR活動を「見える化」する。

小規模企業は、経営者の意識や理念を組織内へ即座に浸透させる機動性を備えています。また、多くの場合、経営者や従業員が顧客や取引先と同一エリアで生活しており、経営者の生活姿勢・経営姿勢が消費者や得意先等にダイレクトに伝わり、評価されるという特徴があります
すなわち、経営者の経営理念がそのまま企業の経営姿勢となり、経営者のCSRに対する意識が企業姿勢として評価されるということです。
最近、食品偽装などの問題が多発しており、企業倫理や法令遵守に厳しい目が向けられています。小規模企業といえどもこうした厳しい眼から逃れることはできません。こうした時代にこそ、持ち前の機動力を活かし内外へ経営姿勢を表明することで、目に見えるCSR活動を展開し企業価値の向上を図るべきでしょう。
小規模企業がCSRに取り組もうとする場合、何をすればよいのか迷うかも知れません。特別なことである必要はありませんが、関係者に喜ばれ、企業イメージが向上するような取り組みが良いでしょう。さらに経費削減に繋がれば、なお有効です。立地や業種特性、経営資源などを見直せばいろいろと考えられるのではないでしょうか。
どのような企業でも取り組めることに、例えば事業所周辺の清掃活動があります。近隣を清掃する姿は人々の共感を生み企業イメージは上がるでしょう。そうした意識の企業が多い町は清潔な町となり、地域としての魅力が高まり、新規出店効果や居住希望者が増えるなど資産価値向上に繋がるかも知れません。
エコ運転は、CO2の排出削減などを目的に実施しますが、燃料費の削減効果や安全運転に伴う交通事故の減少、自動車保険料の低下など経費削減効果も生まれます。また、自社のマーク入り車両が安全運転をする姿は、関係者に良好なイメージをもたらします。
環境問題への対応では、他にレジ袋の削減運動、ゴミの分別やマイ箸運動などがあります。また、地産地消も安全・安心や不要な移動を削減する有効なCSR活動でしょう。
地域の歴史・文化活動への参加など地域貢献も大切なCSR活動です。地域に無くてはならない企業として好印象を得られるでしょう。
本業や自社製品を通じたCSR活動も重要です。例えば、消防機器を扱う業者の防災教室の開催、レストランや魚屋さんの料理教室など、様々な業態でそれぞれの活動が考えられます。
単独での開催が難しい場合は、地域イベントなどに協力しましょう。また、省エネ機器の導入促進なども、環境問題へ対応する企業姿勢として進めるのであれば、有効な手法でしょう。
このような取り組みを行うことを企業理念、方針として打ち出すことが必要です。まずは、関係者に知ってもらうため、CSR活動の「見える化」に取り組みましょう。

CSRの見える化(小規模企業へのCSR導入モデル)
  • 1.自社一押しのCSR活動を決定する。
    • ・CSRチェックリスト簡易版でCSRの現状について確認する。
    • ・実施事例を参考に、自社で実施しているCSR活動を確認する。
    • ・実施事例を参考に、自社で実施できる内容を決める。
    • ◎チェックポイント
      • □ 法令や倫理に反しないこと(関係法令を確認)。
      • □ 自社が無理なく取り組めること(環境関連、地域貢献や本業に関連する事項から取り組むことが容易)。
      • □ 顧客や従業員・地域等に喜ばれること(誰に対して何を目的に実施するのかを明確に)。
      • □ 取り組み内容や目的・目標、自社の経営との関係等を明確にし、従業員との意思疎通を図る。
  • 2.社内外へCSR活動として宣言する。
  • 3.CSR活動を実施する。
  • 4.実施したCSR活動を評価する。
    • ・実施内容が目的・目標をどの程度果たしたか確認する。
    • ・再度CSRチェックリスト簡易版でチェックする。従業員や関係先にもチェックしてもらうことで、経営者の想いがいかに伝わったか確認できる。
    • 松山商工会議所の『「わが社のCSR宣言」顕彰事業』へ応募し、社会的評価を受ける。

CSR活動のステップアップ

CSR活動のステップアップ

各コースの詳細については「松山商工会議所CSR導入・ステップアップモデル」をご覧いただくか、事務局までご連絡ください。

CSR取り組み事例

  • @経営理念と法令遵守の徹底
    • 真面目で一生懸命に事業に取り組む、コンプライアンスの徹底、法令順守教育の実施、PDCAサイクル構築・実施による継続的な改善、環境経営宣言により環境配慮と同時に利益確保実現を目指す、法令の順守・倫理的な行動の徹底、プライバシーマーク取得による情報セキュリテイー強化、無事故無違反コンテストの実施
  • A顧客・取引先の尊重
    • 可能な限り安価な価格設定や誠実な対応による顧客満足の追求、顧客情報の共有による情報のタイムリーな提供、経済的に困っている人への値引きなど金銭的考慮、各種報告書の発行やホームページの積極活用による情報公開、誠実な接客サービスのための研修、取引先の人材育成支援
  • B良好な労働環境の整備
    • 従業員の資格取得補助や表彰などにより技術向上・学習を支援、完全休暇取得の実施・生活応援手当の支給、安全第一の活動、社員サークル活動の支援、再雇用制度の積極活用・シルバー人材雇用・障害者就労支援、研修や講習会への参加、インターンシップへの協力
  • C製品・サービスを通じた社会貢献
    • ISO9001取得、安全配慮を最優先とした商品仕入や適切表示、エコマーク認定商品の開発・販売、社員の特殊な資格を活かした相談への対応、有機JAS認定を取得し有機栽培素材の加工・販売を一貫化、省エネやCO2削減に貢献できる製品の開発及び市場化、工場見学・児童向け教室
  • D環境問題
    • チームマイナス6%への参加、ハイブリット車・天然ガス自動車等の導入・普及促進、ノーマイカーデー・エコドライブの実施、リサイクル活動・省資源・ゴミの減量化、植樹活動・放置竹林の整備、マイバッグ・マイ箸運動の実施、クールビズ・省エネ機器への交換・冷暖房の温度管理、環境基金の設定・環境問題のPR活動、環境ISO14001取得
  • E地域貢献
    • 児童向け安全教室の開催、環境・交通学習の実施、地元消防団活動への参加、地域消防団への加入、地域自主防災活動、地域の祭りに参加、町内会理事の活動、地域行事への寄付、歳末助け合い運動、日本赤十字社・福祉施設・ボランティア団体等に寄付、近所の清掃活動、道路清掃活動、除草作業、ボランティア活動、献血、海外青年協力隊の支援、声かけパトロール、こども110番まもるくんの協力、地域スポーツ活動の応援・指導、愛媛FC、四国アイランドリーグの応援、基金・募金による文化・芸術・スポーツ活動支援、地域団体活動への援助、地域文化活動助成、美術館の公開、芸術活動支援、更生保護団体への参加、青少年の非行防止活動、未成年犯罪者の更生支援
ページの先頭へ戻る