スローガン・キャッチフレーズ

経営理念と法令順守の徹底について
大和ハウスグループの理念体系は企業理念(社是)、経営ビジョン、社員憲章の3つで構成されており、その理念体系をもとにCSR指針を策定しています。
【大和ハウスグループCSR指針】
- 独自技術・ノウハウにより事業を通じて社会に貢献する。
- ステークホルダー(利害関係者)との関わりや対話を通じて当社に対する要請を
理解し、企業市民としてそれに応えるよう努める。
- 企業倫理・コンプライアンスの確立に努める。
顧客・取引先の尊重について
- お客様の信頼を得られる行動
私たちは誰に対しても誠実で正直なコミュニケーションを心掛けるとともに、良質の商品やサービスを提供するよう努め、常にお客様の満足と信頼が得られるよう最善を尽くします。
- 調達先等との適切な関係構築
私たちは調達先・仕入先・発注先とのパートナーシップを大切にし、節度ある健全な関係を保つよう努めます。
- 公正な事業競争
私たちは公正で自由な市場の競争原理に従い、業界全体の健全な発展を目指します。
良好な労働環境の整備について
- 働きやすい職場環境づくり
私たちは健康と安全に留意するとともに、働きやすく風通しのよい公平な職場環境づくりに努めます。
- 倫理観の向上
私たちは社員の生活環境を確立し、一人ひとりが一社会人としての良識を保ち、高い倫理観を持った行動ができるよう努めます。
- 反社会的勢力との関係遮断
私たちはいかなる理由があろうとも反社会的勢力との関係を絶つ断固たる決意のもと業務にあたります。
【ワーク・ライフ・バランスの実現にむけて〜大和リースの取り組み〜】
- 第66期 有給休暇取得目標 12日/人
- 時間外労働時間の第66期目標
①1日最長でも4時間(22時には退社)
②月残業時間を25時間未満に
③平均残業時間30時間以上の事業所を「0」に
④60時間以上の残業者を「0」に
製品・サービスを通じた社会貢献について
【大和リース 未来への取り組み】
- 総合緑化事業
屋上を中心として緑を増やす緑化は環境を守るためにも大きな意義があります。屋上や壁面の緑化は自然のクーラーであり、心の癒しともなります。
- 環境エネルギー事業
企業や学校、官公庁など様々な分野でリースによる照明の省エネ化を提案。“消す。”だけでなく、“無駄をなくし、エネルギーを効率よく使う”ことのできる設備・機器をご用意し、スマートな省エネ、新しいあかりのサービスをご提供します。
- 福祉事業
世界初の自立支援用ロボットスーツのリースを通じて脚に障がいを持つ方々や高齢の方々に歩くことのすばらしさを取り戻していただくことを願っています。
【大和リース 災害時の社会貢献】
当社は、災害による緊急時に住宅や施設が必要な場合などのあらゆる復旧活動に貢献しています。これまでも災害発生時には全国から技能者を派遣し、迅速に応急仮設住宅、災害復旧のための施設を建設し、復興を支援してまいりました。
地球環境問題への取り組みについて
- 環境への取り組み
私たちは地球環境保全のため、事業活動および商品・サービスにおける環境負荷を低減します。
- 被災地の早期復興への取り組み
行政サービスを担う仮設庁舎の建設や子どもたちに安心な学びの場を提供する仮設校舎の整備、セラピー用アザラシ型ロボット「パロ」の寄贈など、今後も被災地の早期復興に取り組んでまいります。
- 桃柿育英会への寄付
東日本大震災で親を失った被災孤児の経済支援を目的とした「桃柿育英会」の趣旨に賛同し、リーシングソリューション事業部では、2011年度から5年間にわたり、毎月4月から翌年3月までの1年間で、新車リース契約台数1台につき500円を寄付しています。
この支援を通じて、子どもたちの成長を見守り、学ぶ意欲を支えるとともに、未来を担う子どもたちが安心して暮らせる社会の実現を目指しています。
【大和リース環境保全活動スローガン『みんなで使えば、地球のためになる。』】
大和リースは全事業所でISO14001を認証取得、かけがえのない地球環境を健全な状態で次の世代へ引き継いでいくため、「みんなで使えば地球のタメになる」をスローガンにリデュース・リユース・リサイクルの推進、資材・事務用品のグリーン購入の推進をはじめとする環境保全活動に取り組んでいます。
地域貢献活動の実施について
【大和リース 松山支店での地域貢献活動】
- 「バックアップ・献血会」に参加し、社員全員で積極的に献血に協力しています。
- 「エコキャップ運動」に参加し、NPO法人世界の子供にワクチンを日本委員会(JCV)様に寄付しております。