所報3月号
15/28

第8回 社会連携を支える各センターのご紹介part2 当所では、地域産業の活性化を目的に、会員企業と大学の連携を推進しています。 愛媛大学社会連携推進機構の協力のもと、毎月、愛媛大学発のホットな情報を提供します。 ぜひ、ご一読ください!産学連携で地域経済をパワーアップ!第8回産学連携は研究開発に止まらず、地域活性化やまちづくりなど、幅広くご相談できます!【お問い合わせ先】 愛媛大学地域創成研究センター(社会連携支援部 社会連携課) TEL 089-927-8518 http://www.ccr.ehime-u.ac.jp/crp 地域連携を効率的に推進するため愛媛大学社会連携推進機構に設置されている6つのセンター(産学連携推進、知的財産、地域創成研究、防災情報研究、南予水産研究、植物工場研究)を紹介しています。 今号は、知的財産センターと地域創成研究センターです。 同センターは、愛媛大学における学術研究の成果から、知的財産を創出、その活用を促進するための機関です。大学内での発明等を評価し、特許の取得などを行います。また、企業等への知的財産の活用・譲渡を図るため、四国TLO※へ技術移転の依頼を行っています。【知的財産センター】≪登録特許数≫国内43件、外国12件※ 四国TLO…四国の大学教員が中心となって設立された、技術移転機関「株式会社テクノネットワーク四国」の略称。特許等の情報の開示と技術移転、大学教員等の研究情報等の提供、共同研究および技術相談の紹介・斡旋などを行っている。愛媛大学内でも相談可能。○知財研修公開セミナー○知的財産権の基礎や知財戦略の概要、効果的な活用方法などの公開講座を開催しています。平成24年度は、「中国の知的財産制度」や「ICT分野における世界の知財状況と日本の知財戦略」などのテーマにて開催しました。今後の開催情報は、ホームページに掲載します。 地域に関する研究や教育を行い、地域社会の活性化と発展を目的として2部門が活動しています。【地域創成研究センター】学術文化創造部門地域の社会・歴史・文化などに関した共同研究に取り組んでいます。今までのテーマは、「マージナルエリア・四国の再評価と新しい地域像の創成」「観光による地域振興と地域づくりの展開」などがあります。また、20を超える学内団体と連携して、地域研究を行っています。○プロムナードコンサートシリーズ○地域シンポジウム大学は文化芸術の拠点です。音楽教員と愛媛の音楽家などの協働により生まれたコンサートです。チェンバロの演奏、オペラ、地元の民謡まで多彩な企画を実施しています。大学・研究機関から研究者を招へいし、専門的なテーマから、講談や民俗芸能講演まで地域に関連するシンポジウムを開催しています。地 域 政 策 部 門地域の政策立案に関するシンクタンク機能を担っています。○県内各市町の依頼に応じて、行政の政策立案等にかかわる審議会等に委員を派遣○集落調査や地域の将来ビジョン、行動計画の策定など、住民主体の地域づくりを支援○愛媛県をはじめ連携協定を結んでいる県内の10自治体との事業協力また、広く市民の方に参加していただく講座「まちなか大学」やシンポジウムの開催、地域創成のための人材養成も行っています。【お問い合わせ先】 愛媛大学 社会連携支援部 社会連携課 知的財産チーム TEL 089-927-8956 http://www.ccr.ehime-u.ac.jp/cip((コラムコラム13

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です